曽我別所梅林に行った際、GPSロガーを失くしてしまったことは、こちらの記事に以前書きました。
四年半愛用したHOLUX GPSport245はとてもタフで、山道で何度も落としても性能が全く落ちない、優秀なGPSロガーでした。
不満らしい不満も無く使っていたのですが、購入後二か月半経ったこちらの記事で指摘した危惧(本体のバイク・アタッチメントの固定方法が、樹脂製の爪の弾性のみに依っている点)が、今回の紛失の経緯を観察すると、的中してしまったことは明らかです。
精度については期待通りで、非常に満足度が高い製品だったので、この点のみいかにも残念でした。
・・・と、いうわけで、後継機を選ばなくてはならない訳ですが。
サイクリング用GPSロガーの標準といえば、GARMIN Edge500シリーズらしいのですが。
HOLUXとか他の台湾製ロガーに比べて一回り小さく、シャープなデザイン。お店で手に取ると、いかにも競技の世界で磨かれたみたいな、凝縮感があります。ロードバイク入門の本には、何は無くとも必要と書いてある、ケイデンスや心拍数を計って表示する機能もあるし、 でもお高いワ~こういう部分でケチしてしまうのが、きっと私のダメな所なんだろうなあ・・・と思いつつも、ひとさまにどう思われようと、無い袖は振れないわけで。
あと、ナビ機能も必要じゃないかも。基本的にダイソーの地図派だし、現在地の参照が必要な時はポータブルナビや携帯もあるので、あれば便利でしょうがお値段もドーンとお高くなってしまうので、要りません。
三万円のモノと、その何分の一下のモノとでは、それを使って出来ることに違いがあるのは当然ですね。
なので、私の楽しみ方に絶対必要な条件を整理してみる。
- 測位の正確さ・・・GPSログのトラックの乱れは許せない!
- 信頼性・・・途中でログが中断していたら悲しい・・・
- タフでロングライフであること・・・貧乏なのでそうそう買い換えるわけには・・・
(^ ^;) - 連続使用時間は20時間は欲しい・・・クソ遅いので、ある程度の距離走るとその位の時間はすぐに経ってしまうから
(^ ^;) - 速度・走行距離・標高についてはリアルタイムで表示してくれると、ペース配分がし易い
- シンプルで使いやすいこと・・・ただでさえ粗忽な上、疲れると私はどんなミスしでかすか分からないので
(>_<) - 標準的な形式でログを保存できること・・・特設サイトにアップできるだけとかは不可
- デジカメ写真にジオタグを打つことができれば尚可
なにより一番大事な条件、それはお値段。
1万円前後までで新品を入手できる機種であること!!・・・(旅費・交通費含め、自転車関連は年間計画5万でやってるので・・・)
そういう次第で条件に合う機種を探すと、表にまとめた様なものが見つかりました。
この中から実はもう、ある機種を発注しちゃったのですが・・・
それについては、機会を改めて報告させて頂きますm(_ _)m
メ | カ | | 機種名 (写真をクリック すると公式HPへ) | 価格 (セラー) | GPSチップ | チャンネル数 | 受信感度 上段:位置補足 下段:トラッキング | 位置補正 GPS Augmentation | 測位の精度 上段:位置 下段:速さ | ログ記録上限 (ポイント数) | 連続使用時間 (条件) | 電池 | ディスプレイ | ログ書出し ファイル形式 | 備考 | ||||||||
速度 | 標高 | 距離 | 座標 | .tcx | .gpx | .nmea | .kml | .csv | .fit | ||||||||||||
G A R M I N | Edge520J | ¥34,990 (amazon) | SiRF | 約20時間 | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 参考モデル | ||||||
Edge200 | $99.00 (ebay) | SiRF | 約14時間 | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 生産終了 在庫のみ? | ||||||||
ユ ピ テ ル | ATLAS ASG-R01K | ¥7,420 (amazon) | 16 | 180,000 | 約 15時間 | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ASG-R01D の色違い? | ||||||
ATLAS ASG-R01D | ¥9,245 (amazon) | 16 | 180,000 | 約15時間 | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ASG-
R01K の色違い? | |||||||
キャ ッ ト ア イ | CC-GL11 | ¥12,551 (amazon) | 約10時間 | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||
CC-GL50 | ¥9,800前後 (amazon) | 約10時間 | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
B r y t o n | Rider100E | $73.29 (PChome) | 300時間(?) | 約25時間 | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
Rider100C | $97.29 (PChome) | 300時間(?) | 約25時間 | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ケイデンス付 | |||||||||||||
MemoryMap BIKE250 | £69.9 (ebay) | 28hrs | 内蔵 | ○ | ○ | ○ | デモ画面がGPSport245? | ||||||||||||||
ト ラ ン シ ス テ ム | 747ProS | ¥11,000 (楽天IDAonline) | MTKⅡ | 66 |  -   -165dBm | DGPS | 3.0m 0.1m/s | 250,000 | 25hrs | 内蔵(Li-ion) | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 公式ページに 情報少ない | ||||
GL-770 | ¥13,932 (楽天IDAonline) | SiRF StarⅤ | -147dBm -165dBm | DGPS | 3.0m 0.1m/s | 250,000 | 35hrs | 内蔵(Li-ion) | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 公式ページに 情報少ない | ||||||
C A N M O R E | Sport-Guide Mate GP-101 | ¥3,980 (秋月電子通商) ¥5,980 (amazon) | SiRF StarIV | 65 | -155dBm -165dBm | 5.0m 0.1m/s | 200,000 | 20/22hrs (backlight on/off) | 内蔵 (Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
GP-102+ | ¥4,480 (秋月電子通商) ¥5,280 (amazon) | SiRF-IV | 48 | 2.5m 0.1m/s | 17~ 20hrs | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ヤフオクにも多数 | |||||||
GT-730FL-SV | ¥4,300 (秋月電子通商) ¥3,980 (amazon) | SiRF-IV | 48 | -163dBm -147dBm | WAAS EGNOS | 2.5m 0.1m/s | 17hrs (秋月実測約12時間) | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ○ | ヤフオクにも多数 | ||||||||
モ バ イ ル ア ク シ ョ ン | i-gotU GT-120 | ¥6,400前後 (amazon他) | SiRF StarⅢ | WASS EGNOS | 65,000 | 約30時間 (3分間隔 省力チェック無) | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | |||||||||||
i-gotU GT-600 | ¥8,600前後 (amazon他) | SiRF StarⅣ | 65 |  -   -168dBm | WASS EGNOS | 262,000 | 80hrs (interval 15sec.) | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
H o l u x | M-241 | ¥8,980 (amazon) | MTK3318 | 32 |  -   -159dBm | WASS EGNOS MSAS | 2.2m - | 130,000 | 約12時間 | アルカリ 単三電池 一本 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
GPSport245 GR-245 | $93.6 (PChome) £49.0 (ebay) | MTK3318 | 20 | 200,000 | 18/28hrs (backlight on/off) | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ASG-1と同外観? 生産終了? | ||||||
GPSport245+ | $72.88 (ebay) | MTK3329 | 200,000 | 18/28hrs (backlight on/off) | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ASG-2と同外観? | |||||||
GPSport255 | $72.48 (AliExpress COSTOP.tech.) | 200,000 | 17hrs | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ASG-R01と同外観 ? | ||||||||
G l o b a l s a t | DG-200 | ¥7,236 (ヤフー・ 東京通商) | SiRF StarⅢ | 20 | WAAS | 1-5m 0.1m/s | 190,000 | 20時間 (backlight on/off) | 内蔵(Li-ion) | ○ | ○ | ○ |
- 価格は2016年4月23日現在・税/送料込で表示
- 諸元は製造元または代理店がウェブ上で公開している仕様書から引用
- 諸元欄(GPSチップ・チャンネル数・受信感度・位置補正の有無・測位の精度・ログ記録上限)の空欄は「不明」という意味です
- ディスプレイ表示の有無はウェブカタログ・取説で確認できた項目のみ
- ログ書出しファイル形式については、取説などで確認できたファイル形式についてのみ「○」を付けています
よって、空欄の形式での書出しが必ずしもできないという意味ではありません
|
【当ブログ内の関連記事】
こちらも宜しくお願いしますm(_ _)m
GPSロガーの機種選び・2011年版←新タブで2011年6月28日付記事が開きます。
GT-730F/L その後←新タブで2010年12月31日付記事が開きます。
さよならGT-730F/L←新タブで2011年6月19日付記事が開きます。
GPSロガー HOLUX GPSport 245←新タブで2011年9月20日付記事が開きます。
GPSのトラックデータを地図上に描画してブログに埋め込む方法←新タブで2012年6月22日付記事が開きます。
曽我別所梅林←新タブで2016年2月6日付記事が開きます。
【参考リンクにさせて戴いたサイトなど】
OpenStreetMap.orgのGPSロガーのページ←今回の記事の表を作るに当たってフォーマットを参考にしました。ガーミンなどナビ系の高級機についても調査されています
OpenStreetMap.orgのGPS Chipset wikiのページ←GPSチップセットについてのデータが整理されています
グローバル・ポジショニング・システム-Wikipedia←GPS測位の原理など
こちらも宜しくお願いしますm(_ _)m
GPSロガーの機種選び・2011年版←新タブで2011年6月28日付記事が開きます。
GT-730F/L その後←新タブで2010年12月31日付記事が開きます。
さよならGT-730F/L←新タブで2011年6月19日付記事が開きます。
GPSロガー HOLUX GPSport 245←新タブで2011年9月20日付記事が開きます。
GPSのトラックデータを地図上に描画してブログに埋め込む方法←新タブで2012年6月22日付記事が開きます。
曽我別所梅林←新タブで2016年2月6日付記事が開きます。
【参考リンクにさせて戴いたサイトなど】
OpenStreetMap.orgのGPSロガーのページ←今回の記事の表を作るに当たってフォーマットを参考にしました。ガーミンなどナビ系の高級機についても調査されています
OpenStreetMap.orgのGPS Chipset wikiのページ←GPSチップセットについてのデータが整理されています
グローバル・ポジショニング・システム-Wikipedia←GPS測位の原理など
6 件のコメント:
1万円以下でも色々あるのに驚きですが
20時間も走ってしまうというのに驚きですよ!!
私の場合12時間で完全限界です。
そう言えば昨日檜原の林道小岩線行きましたよ
伐採も完全に終わって良い眺めでしたけど、
路面が最悪で写真撮りながら一気に登ったら
もうヘロヘロですよ。
帰りは睦橋通りが多摩川までずっと下り坂なので
ほとんど漕がずに歩道をタラタラ走って帰ったら
多摩サイに着く頃には回復しましたけど、、結構ハードでしたよ~
以前ボラザぢぃさんも小岩の終点まで行かれて
あの界隈を迷走されて帰られましたよね~~
十分すぎるほどの鉄人ではありませんか!!
タマチャリンさま
林道小岩線、キッツイですよね~(>_<)
以前タマチャリンさんが行かれたヤマババ(?)の所ほどの勾配は無いと思いますが、
荒れた路面が下る時も楽させてくれず、ホント参りました。
樋里まで戻った時にはヘトヘトで、眼鏡失くしちゃいましたし・・・(T T)
タマチャリンさんの所からだと、距離ありますしね~
時坂峠も行くと宣言しておきながら、未訪なんですよ・・・orz
記事で書きましたけれど、先月奥武蔵でお会いした方とか、黒白林道でお会いしたサイクリストとか、
お話しさせて戴くと井の中の蛙であることを思い知らされますよね。
要するに暇というか、もっと燃焼度の高い時間の過ごし方を考えなければ行けないと思います。
ブログも然りで、六年もやってて方向がまるで定まらないという・・・(^ ^;)
GoogleEarthで気になる場所を調べていると、大抵タマチャリンさんが挙げて下さった
写真を拝見することが出来ますから、見習わなきゃいけません。。。
伐採の方未だ継続しているのですか・・・(゚д゚)
記事の方、楽しみにしておりますっ!○(^▽^)○
初めまして。
私はGPS ロガー GT-740FL/Sの調子が悪くなったので、代替機を探しています。
不躾な質問で恐縮ですが、結局何をお買いになったのでしょうか。
他のご投稿を見れば分かるのかも知れませんが、GPSロガーで検索しても以降の記事が出てこなかったので、ご質問させていただきました。
お返事いただければ幸いです。
Unknownさま
お尋ねの件、最新記事の最後に写真を載せてあります。https://korogaruki.blogspot.jp/2017/02/blog-post11.html
安物買いのナントカみたいで、お勧めしません。。。
GT-740FL/Sという機種は検索してもヒットしないのですが、
CANMOREが出しているのでしょうか・・・?
コメントありがとうございますm(_ _)m
ボラザぢぃ さま
お返事ありがとうございました。拝見しました。
GPSport245+はM-241よりもスペックが上がっているように見えますが、
スペックだけでは語れない部分もあるのですね。勉強になります。
小生が使用しているのは、正しくは「GT-740FL」でした。失礼しました。
お察しの通りCANMORE製で、秋月電子さんで扱っておられます。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07083/
canwayというcanmore製のソフトではログを取り出せなくなって、
調子が悪くなったと書いたのですが、GPS Babelでは取り出せたので、
もうしばらくGT-740FLで行こうと思います。
当機種はストラップを付けられないのが難点ですが、
停止している間は記録しないので電池の消耗が少なく、
動き出すと自動で記録を再開するのが気に入っています。
事故に遭ったときが怖くて実際にはやっていないのですが、
シリコンバンドを使えば自転車用ヘルメットのてっぺんに
付けられるので、そうすれば信号もよく拾えるかなと思っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LM8EF78/
長文で失礼しました。ありがとうございました。
しまくまさま
GPSログの軌跡を地図に落としてみると、水平面での精度はまあまあと思えるのですが、
高度に関する測位の精度については「?」が付いてしまいます。。。
信頼性については、従前のモデルに比べて、明らかに劣っています。
一年弱の間に原因不明のフリーズを四回経験しました。気温が低い時や、
標高が高い場所がダメなようで・・・(T T)
M-241の中古が安く手に入ったので、必ず予備として携行し、ログ採りしている有様です。
昔買ったGT-730F/Lがハズレ個体で、CANMOREは敬遠したのですが、
GT-740FLはとても評判が良いみたいですね。
ログ採りの自動停止・再開機能が付いているとは、羨ましい限りです。
GoogleMapのapiの更新に関係して、Holuxのログを吸い出すソフトもたまに使えなくなったりします。暫くするとアップデート版が公開されますが・・・
こちらこそ、貴重な情報をありがとうございましたm(_ _)m
コメントを投稿