【ぶたバス号】 | ||
スプロケット外して洗浄・タイヤ前後入替・後シュー交換・リムのカス取り(右:作業前 左:作業後) リムテープは裏返して再利用・・・(^ ^;) | ||
5000km+しか走っていませんが、青ひげ号の同じく7000km弱走行のパセラブラックスに比べ、明らかに摩耗が進んでいます。 ぶたの方がダートを走る機会が多いのと、しばらく空気圧管理をサボっていたのが原因でしょう。。。 上:後輪 下:前輪(下段左)・リム摺れパンク防止にシッカロール(^ ^;)(下段右) | ||
![]() |
![]() | |
洗いながらワイヤー類の点検・注脂・シートポストは固着しかかってた!危ねぇ危ねぇ・・・(^ ^;) グリス塗布後固定・チェーン洗浄⇒注脂(スーパーチェーンルブ) インデックスレバーのブーツ切れは、プラダンをレバー型に切り抜いてワイヤー巻を保護するように張り付けた後、 ニトムズ・自己融着テープ(電気工事用)をグルグル巻いて固定。250kmほど走りましたが、見た目以外は今のところ無問題っス |
【青ひげ号】 | ||
スプロケット外して洗浄・タイヤ前後入替・リムのカス取り フランジ部分がヤバイスポークが二本ほどありますが、見なかったことにしよう・・・(^ ^;) | ||
![]() |
||
リムテープは買い置きがなかったので布粘着テープで代用・・・ ・・・っていうか、出番の少ない青ひげ号はいつもコレ。思い出せる範囲ではパンクしたことはない、はず。 縦に裂ける厚手のタイプ(例えばこれ)を愛用しています。 横に裂けるタイプはリムから剥がす時に大変なのでやめた方がいいです(^ ^;) | ||
![]() |
||
パセラブラックスは7000km弱使用・トレッド面はまだまだですがサイドの割れが酷いのでそろそろ交換か? ぶた用と併せて二セットかぁ・・・入用ですなぁ~・・・(溜息 |
【炭焼チャーシュー号】 | ||
![]() |
||
・・・こちらはまだまだ!と思っていましたが、案外そうでもない・・・ チェーンで傷つけた箇所は念の為、タイヤの内側に布テープ貼って・・・作って良かった「スプロケットなんたら」(←こちらの記事参照) | ||
リムテープは変形も無く、大丈夫そう・・・ ハブもそろそろグリス取り替えたいのですが、時間が無いので見なかったことにしよう・・・(^ ^;) リムのカス取り(上段中:作業前 上段右:作業後)・タイヤ前後入替(下段右の上:前輪 下:後輪) | ||
![]() | ||
800kpaまで入れるとひと汗かきます・・・前回失敗したスプロケットの組み立ては慎重に・・・ 今回もお掃除がメインでしたが、子の権現の雪道を走って泥だらけだったのが綺麗になったので、よしとしましょう・・・ |
0 件のコメント:
コメントを投稿